昨日、家のMacを新調しまして。。
ノート2台もいらないわ!と思い、
Mac bookを初期化してる時に、
誤まってMacintosh HDも消してしまいました。。
その際のボクの対処法をメモしておきますので
同じ悩みをお持ちの皆さんは是非参考にしてください。
※これで絶対に解決するといったことではありませんので予めご了承ください。
Macintosh HDを消したらどうなる?
初期化後に再度OSをインストールしたいけど
Macintosh HDが無いのでインストールできなくなります!!
これでは売却後、使えないとクレームがきてしまうので、
何とかしてMacintosh HDを復元しなければいけません。
で、結局どうやってMacintosh HDを復元したか?
結論を言うと、Macintosh HDを複製してみました!
方法と手順はこうです。。
1. 電源を入れたらすぐ「⌘+R」を 長押し。
2. リンゴマークがでたら離す。
3. ディスクユーティリティーを開きます。
4. 消してしまったHDがあった左側辺りの一番上にあるそれっぽいアイコンをクリック。
5. (パーティション)を見つけたら、一個下の階層にHDをつくります。
6. その際、名前を「Machintosh HD」にしておきます。
7. ディスクユーティリティーを終了します。
8. 最後にOSの再インストールを選択して完了!!
ダメもとだったけど無事にインストールでき次の所有者さんの元へ!
ほんと危ないとこでした。皆様も初期化の際には誤まって
Machintosh HDを消してしまわないようにしましょう。。